この人と、気が合わない!ということあると思います。
一時で過ぎ去る他人だったら特に気にすることもないですが、職場の人や友達・パートナーとの間で、この感覚が強いと苦しいですよね。
そんなときは、相手と自分の違うところに、強くフォーカスしている事があります。
「私だったらこうするのに…」「私だったらこう考えるのに…」と、相手の言動と自分の言動に違いを感じるほど、それが自分を守ろうとする力になり、相手を排除したい力になってしまいがちです。
逆に「自分もそう思うときがあるな」とか、相手との共通点を見つけてみると、力みがなくなり、違いばかり見ていたときより、苦しくなく接することが出来てきます。
顔を合わせないといけないけど、なんか気苦しい。
そんな時は、大切な自分の一日を気持ちよく過ごすために、今日は共通点を見つけてみよう!と接してみるのはいかがでしょうか。
自分を肯定する力「自己肯定力」が高いと一時的な感情にとらわれず、相手を尊重し距離も保ちながら、人間関係を構築できるようになります。